目次
柔軟な働き方の実現とは?クラウド活用によるセキュアで生産性の高い方法を解説
近年、リモートワークの導入は企業の運営において重要な課題となっています。多くの企業が柔軟な働き方と生産性の向上を目指し、クラウドでの解決策を模索していますが、この流れの中で、 Azure Virtual Desktop ( AVD )が注目されています。
AVD は、遠隔地からでも安全にアクセスできる仮想デスクトップ環境を提供し、働き方の変革と、セキュリティ・運用効率の向上に寄与するツールです。
本記事では、 AVD の概要とリモートワークに対するメリット、構成、そして生産性向上に焦点を当てた AVD の活用事例について解説します。1. AVDとは
AVD は仮想デスクトップ環境を提供する、リモートワークに欠かせないツールです。まず AVD の特徴とリモートワークにおける AVD 導入のメリットについて解説します。
AVD の概要

Azure Virtual Desktop ( AVD ) は、 Microsoft Azure クラウド上で提供される仮想デスクトップサービス( DaaS )です。AVD の導入により、クラウド上に従業員用の仮想デスクトップ環境を構築し、従業員はインターネット経由でどこからでも自分のデスクトップにアクセスできるようなります。
企業は物理的なオフィスや特定のデバイスに依存せずに、柔軟な作業環境を提供することができます。 Microsoft のセキュリティの基準に準拠した高いセキュリティとクラウドのスケーラビリティを備えた、柔軟かつ安全なワークスペースを提供する有力なソリューションとして知られています。
リモートワークにおける AVD 導入のメリット
AVD をリモートワークや在宅勤務で利用することのメリットは下記の通りです。
- 働き方の柔軟性と生産性向上
- リモートワークにおけるセキュリティ強化
- コスト削減と効率化
働き方の柔軟性と生産性向上
AVD により、従業員はインターネット接続さえあればどこからでも仮想デスクトップにアクセスできるようになります。自宅や外出先、出張先など、どこからでも慣れ親しんだデスクトップと社内のシステムに安全にアクセスすることができるようになるため、働き方の柔軟性と生産性の向上につながります。
リモートワークにおけるセキュリティ強化
AVD は Microsoft Azure の基盤を利用しています。 Azure は Microsoft の高いセキュリティに保護されているため、 PC やスマートフォンなどのエンドポイント(デバイス)のセキュリティリスクを大幅に低減することができます。
特に、データとアプリケーションはクラウド内に留まるため、デバイスの紛失や盗難によるデータ漏洩のリスクが大きく低減されます。
コスト削減と効率化
AVD の導入により、従業員のデスクトップ環境はクラウド上に構築されます。そのため、物理的なハードウェアへの依存が減るため、ハードウェアの更新やメンテナンスにかかるコストを削減することができます。また、管理者はリモートからデスクトップ環境の管理や更新を行うことができるため、運用の効率化も期待できます。
2. AVDの構成と導入時のポイント
AVD 導入により、企業はさまざまなメリットを享受することができますが、 AVD はどのような構成を取ることが必要でしょうか。ここでは、 AVD の基本構成と運用管理に必要な構成、そして導入時のポイント・注意事項について解説します。
AVD の基本構成

図版出典:Joshisu Man(情シスマン)
AVD の一般的な構成は下記の通りです。
- AVD コントロールプレーン( Microsoft 管理コンポーネント)
- ユーザー管理コンポーネント
- Azure AD( Microsoft Entra ID )
AVD コントロールプレーン(Microsoft管理コンポーネント)
AVD コントロールプレーンは、 AVD サービスの中核となる部分で、 Microsoft によってAzure の一部として管理されるコンポーネントです。Web アクセス、ゲートウェイ、接続ブローカー、診断など、 AVD の基本的な機能を提供します。
ユーザー管理コンポーネント
ユーザー管理コンポーネントは、ユーザーが管理する AVD のコンポーネントです。ユーザー個別の AVD 環境であるホストプールと呼ばれる仮想マシン( VM )群や仮想ネットワークなどをユーザー側で設定・管理します。
Azure AD(Microsoft Entra ID)
Azure Active Directory ( Azure AD :現在は Microsoft Entra ID ) は、ユーザー認証とアクセス管理のためのクラウドベースの ID 管理サービス( IDaaS )です。 AVD では、ユーザー認証、リソースへのアクセス制御、マルチファクタ認証などのセキュリティ機能を提供するために必要となります。
AVD の運用管理に必要な構成
AVD の運用管理には Azure の監視・分析サービスを利用することが一般的です。特に、Azure Monitor for AVD は、 AVD 環境のパフォーマンス監視とトラブルシューティングを行うためのサービスとして重要です。
管理者はリアルタイムで AVD の状態を監視し、アラートや診断ログにより、 AVD 環境の健全性を継続的に監視し、問題が発生する前に予防的な措置を講じることができます。
AVD 導入時のポイント・注意事項
AVD を導入する際に気を付けるポイントおよび注意事項は下記の通りです。
- ネットワークとパフォーマンスの最適化
- セキュリティ対策の強化
- コスト最適化
ネットワークとパフォーマンスの最適化
AVD の導入においては、十分な帯域幅と低レイテンシーを確保することが重要です。ユーザーがスムーズにデスクトップを利用できるよう、ネットワーク設計を慎重に行う必要があります。また、 ピークタイムや予期しない需要の増加に対応するため、自動スケーリング機能を適切に設定するなどの対策も必要です。
セキュリティ対策の強化
AVD 環境においては、 Microsoft Defender for Endpoint などのセキュリティソリューションを活用することが重要です。このソリューションは、マルウェアやランサムウェア、その他の高度な脅威から保護するために設計されており、エンドポイントセキュリティを向上させる役割を担います。
リアルタイムの脅威検出、行動ベースの分析、インシデント検知時の自動対応機能を提供する、 AVD をセキュアに活用する上で重要なソリューションです。
コスト最適化
コストの最適化とは、不必要な費用を削減し、運用効率を向上させる方法を検討することです。 AVD においては、 Windows10 のマルチセッションを使用して複数のユーザーが1つの VM へ同時にログオンや、 Azure ハイブリッド特典などの費用効率の高い購入オプションの利用などを検討することで、リソース利用とコスト最適化につながります。
3. AVDの活用事例
AVD を導入して業務の生産性向上を狙うには、 AVD をどのように活用すればよいのでしょうか。最後に、生産性向上に焦点を当てた AVD の活用法・活用事例について解説します。
リモートワークの推進
AVD により、任意の場所からセキュアに会社のデスクトップやアプリケーションにアクセスできるようになります。リモートワークが容易になり、従業員はより柔軟に働くことができるようになります。
また、従業員が慣れ親しんだワークスペースと同様の環境をリモートでも使用できるため、自宅や出張先など、オフィス外の場所での作業効率向上が期待できます。
社内コミュニケーション活性化
AVD は、 Microsoft Teams や Office 365 などのコラボレーションツールとシームレスに統合できます。リモートからでも、社内のチームメンバーやステークホルダーとのコミュニケーションを円滑に行うことが可能です。
また、クラウドベースの環境により、文書やプロジェクトファイルなどの資料をリアルタイムで共有することができるため、共同作業が容易になります。
コールセンターでのデバイスコスト削減
AVD は、ハードウェアの性能に依存しないため、コールセンターにおいて高価なパソコンを用意する必要がありません。古い PC や軽量なシンクライアント端末でも、クラウド上の高性能な仮想デスクトップを利用できます。
また、管理者が一元的にソフトウェアの更新やセキュリティパッチの適用が可能なため、物理的なデバイスのメンテナンスやアップデートにかかるコストが削減されます。
4. まとめ
本記事では、 AVD の概要とリモートワークに対するメリット、構成、そして生産性向上に焦点を当てた AVD の活用事例について解説しました。 AVD を適切に導入・活用することで働き方の変革と、セキュリティ・運用効率の向上を狙うことが可能になります。ぜひ専門家の支援を受けながら使用を検討してみてください。
Azure の導入を相談したい


資料ダウンロード
課題解決に役立つ詳しいサービス資料はこちら

-
-
Azure導入支援・構築・運用サービス総合カタログ
Microsoft Azure サービスの導入検討・PoC、設計、構築、運用までを一貫してご支援いたします。
Azure導入・運用時のよくあるお悩み、お悩みを解決するためのアールワークスのご支援内容・方法、ご支援例などをご確認いただけます。
-
Microsoft Azureを利用したシステムの設計・構築を代行します。お客様のご要件を実現する構成をご提案・実装いたします。

よく読まれる記事
- 1 Microsoft Purviewとは?概要や主な機能、導入するメリットを解説2023.09.11
- 2 Microsoft Entra IDとは? オンプレAD、Azure ADとの違いや機能、エディション、移行方法をわかりやすく解説2024.04.05
- 3 Azure Bastionとは?踏み台による仮想マシンへのセキュアな接続方法について解説2022.05.12
- 4 FIDO2とは?パスワードレス認証の概要と特徴、具体的な認証手順を解説2022.09.16
- 5 Azureネットワークセキュリティグループ(NSG)とは?特徴や設定時の注意点を解説2021.04.28
Category
Contactお問い合わせ
お見積もり・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。