目次
Microsoft Fabricが拓くデータ分析の新時代
近年、企業活動と日常生活の両方で、人々は膨大なデータに日々さらされ続けています。個人レベルでも組織レベルでも、これらのデータを有効活用する方法が模索されており、特に企業においては、各部署でのシステムのサイロ化によるデータの分散、ビジネスチームと IT チーム間のデータ処理におけるギャップ、新しいツールやプラットフォームの導入とそれに伴う高度なスキルの必要性など、多くの課題に直面しています。
この記事では、それらの課題を解決するデータ分析ソリューションである Microsoft Fabric の全体像を簡潔に説明し、 Microsoft Fabric を用いることで得られるメリットについてご紹介します。
1. Microsoft Fabric とは
Microsoft Fabric とは、企業が必要とするデータや Analytics 関連の様々なツールを統合した、ワンストップのオールインワン分析ソリューションです。データ分析に関する製品群が統合されており、Excel や Word などをまとめた Office 製品をイメージいただけると分かりやすいかと思います。
ツールやデータはオープン形式となっているため、ベンダーロックインがなく柔軟な利用が可能です。さらに、システム構築や管理の手間を掛けずにすぐに利用可能な SaaS として提供されており、誰でも素早く手軽に利用することができます。
データ分析の専門家であるデータサイエンティストやデータアナリストだけでなく、一般のビジネスユーザーといったデータ活用に関わるあらゆる人にとって有用な製品となっています。
Microsoft Fabric と似た名称の Azure Service Fabric というサービスがありますが、こちらはマイクロサービスを構築するための分散処理プラットフォームであり、 Microsoft Fabric とは全くの別物ですので、混同されないようにご注意ください。
2. Microsoft Fabric の特徴
Microsoft Fabric は全体がシームレスに機能し、確かな結果を引き出す最適な環境が手軽に使用できる点が画期的で、プロのデータ分析者からセルフサービスのオフィスユーザーまで、幅広いニーズを満たすことができる点が特徴です。
データ分析に関する様々な役割の要素から構成され、それらを支える共有プラットフォームによって堅牢なセキュリティ、ガバナンス、コンプライアンスが提供されます。
Microsoft Fabric の構成要素

図版出典:Microsoft公式サイト
Data Factory
オンプレミスやクラウド上のデータベース、分析プラットフォーム、ビジネスアプリケーションなど様々なコネクタをサポートし、それらのデータストアにシームレスに接続します。
Synapse Data Engineering
PySpark 、 R 、 Scala 、 SparkSQL などの言語を使ったデータ操作を行います。
Synapse Data Science
データの探索、準備、モデリング、分析情報の提供まで、データサイエンスの幅広い活動を支えます。
Synapse Data Warehousing
構造化データのみを扱うデータウェアハウスです。
Synapse Real Time Analytics
ストリーミングと時系列データ向けに最適化されたデータ分析プラットフォームです。あらゆる規模のリアルタイムデータに対して高性能なソリューションを提供します。
Power BI
非関連のデータソースを、一貫性のある視覚的で対話的な分析情報に変換します。
Data Activator
データのリアルタイムでの監視と検出を提供します。データ内の指定されたパターンを検出し、通知などのトリガーをノーコードで実現します。
OneLake
組織全体で用いる、統合された SaaS データレイクです。異なるエンジン間でデータをやり取りする際も、エクスポートやインポートの必要はありません。
一般的なデータフォーマットが採用され、 API を使って外部からもアクセス可能なオープンさを持ちます。
従来のデータ分析ソリューションとの違い
Azure には以下のような分析関連サービスがあります。
- Azure Synapse Analytics
- Azure Data Explorer
- Azure Databricks
これらはそれぞれの用途向けの PaaS ソリューションです。一方で Microsoft Fabric はデータ分析関連機能が一体化された、よりシンプルな SaaS ソリューションであり、ニーズに応じた利用が可能です。
3. Microsoft Fabric の主な機能

データ統合
異なるデータエンジンからのデータを統合する機能です。豊富なライブラリーにより、データ移動、変換、ロジックを組み合わせて、適切なデータ統合が可能です。
データエンジニアリング
データの整形や加工、レイクハウスを使用したデータの作成と管理などのデータエンジニアリング作業をサポートする機能です。
データウェアハウス
データの保存、管理、クエリの実行など、データウェアハウスに関連する作業を行います。
データサイエンス
データサイエンスに関するデータの探索、クレンジング、モデリング、予測分析情報の提供から BI レポートの作成まで、プロセス全体にわたる幅広いアクティビティをサポートします。
リアルタイム分析
リアルタイムでのデータ分析とビジュアライゼーションをサポートする機能で、以下のようなニーズに応えてくれます。
- ロジスティクス
- 製造のオペレーション
- スマートビル
ビジネスインテリジェンス
Power BI を用いたデータの可視化、レポート作成、ダッシュボードの作成などを行う機能です。
リッチなレポートを作成して組織のメンバーに共有や、 Office や Teams と連携し、レポートの内容のディスカッションを行うといったこともできます。
マルチクラウド対応
Azure だけでなく、複数のクラウドプロバイダーからのデータを統合し、利用することが可能です。
データセキュリティとコンプライアンス
データの機密性のラベル付け、データがどこから来て、どのような加工を経て、どのレポートで活用されているかを視覚的に把握することが可能なリネージ機能を備えます。
AI Copilot
自然言語で Microsoft Fabric と会話し、データのインサイトやレポートを作成するなど、生産性向上や、複雑なツール操作からの解放を実現する機能です。
4. Microsoft Fabric を導入するメリット
Microsoft Fabric は、 Analytics 関連の様々なツールが統合されたオールインワンの分析ソリューションであり、個別に複数の Analytics 製品を導入する煩雑さとは無縁です。
さらに、手軽に使用できる SaaS として提供されているため、プロのデータ分析者から一般のオフィスユーザーまでの幅広いニーズを満たしながら、それぞれのユーザーにとって使いやすく、チームコラボレーションをより強力なものにできます。
OneLake によってデータ保管が一元化されていることにより、各ユーザーがそれぞれ異なるストレージリソースを管理する手間を省くことができ、システムのサイロ化を防ぐことにも繋がります。
組み込まれた AI Copilot 機能は利用者の生産性を上げ、新しい洞察の発見を容易にします。エンタープライズレベルのセキュリティとガバナンスにより、チームがデータ共有と協力を安全に行うことが可能となります。
5. まとめ
ここまでご紹介したとおり、 Microsoft Fabric はあらゆるユーザーに多くのメリットをもたらしてくれる、新時代のデータ分析ソリューションです。SaaS として提供されておりますので、以下の方法で手軽に素早く利用開始できます。
- ■無料試用版
- 下記ページからサインアップすることで 60 日間の利用が可能です。
Power BI の利用者であれば、管理ポータルからプレビュー設定を有効化することでも利用が可能です。
- ■従量課金制のサブスクリプションを購入
- Azure ポータルから従量課金制の Fabric 容量を作成します。容量あたりの Microsoft Fabric と、 OneLake ストレージに対して従量課金がなされます。
本格的な利用にあたっての疑問点や料金設定などに関しては、プロフェッショナルの支援を受けることも可能です。新時代のデータ分析ソリューション Microsoft Fabric を用いて、日々増え続けるデータを有効活用しましょう。
Azure の導入を相談したい


資料ダウンロード
課題解決に役立つ詳しいサービス資料はこちら

-
-
Azure導入支援・構築・運用サービス総合カタログ
Microsoft Azure サービスの導入検討・PoC、設計、構築、運用までを一貫してご支援いたします。
Azure導入・運用時のよくあるお悩み、お悩みを解決するためのアールワークスのご支援内容・方法、ご支援例などをご確認いただけます。
-
Microsoft Azureを利用したシステムの設計・構築を代行します。お客様のご要件を実現する構成をご提案・実装いたします。

Tag: Microsoft Fabric
よく読まれる記事
- 1 Microsoft Purviewとは?概要や主な機能、導入するメリットを解説2023.09.11
- 2 Microsoft Entra IDとは? オンプレAD、Azure ADとの違いや機能、エディション、移行方法をわかりやすく解説2024.04.05
- 3 Azure Bastionとは?踏み台による仮想マシンへのセキュアな接続方法について解説2022.05.12
- 4 Azureネットワークセキュリティグループ(NSG)とは?特徴や設定時の注意点を解説2021.04.28
- 5 VDIに必要なWindows VDAライセンスとは?費用感、ライセンスの考え方について解説します!2022.08.10
Category
Contactお問い合わせ
お見積もり・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。