目次
クラウドで性能要求の厳しい SAP システムを稼働させるには?特徴とメリットを解説
従来のオンプレミスからクラウドに移行する企業が増えていますが、既存の業務が必ずしもクラウドにマッチしないケースがあります。例えば、大容量のデータを短時間で集中的に処理を行うファイル処理などはクラウド上での処理が向かない場合があり、クラウドへの移行を見送る企業もあります。
Azure では、こうした大容量・高性能なファイル処理を実現するためのサービスとして、Azure NetApp Files を提供しています。NetApp 社は独自のテクノロジーで高性能なオンプレミスのファイルストレージを提供していますが、Azure NetApp Files により、Azure 上で NetApp 社のテクノロジーを利用することができるようになります。
本記事では、NetApp 製品の特長を踏まえ、Azure NetApp Files の概要や特徴、メリットについて解説します。
1. NetApp とは
これまでオンプレミスでITインフラの設計や構築に携わってきた方なら、NetApp という言葉を聞いたことがあるかもしれません。まず、ストレージベンダーとしての NetApp について解説します。
NetApp の概要
NetApp(ネットアップ)は、1992 年に設立された米国の IT ソリューションサービス企業です。主に企業向けに、高性能なオンプレミス用ストレージ製品やデータ管理ソリューションを提供しており、年間 50 億ドルを超える売上を誇る世界でも大手のストレージベンダーです。代表的な製品に NetApp FAS などがあります。
ONTAP
NetApp 社の製品には、ONTAP と呼ばれる独自のストレージ OS が搭載されています。ONTAP は Linu xや NetBSD を元にカスタマイズされており、多くの拡張や機能改善が行われています。NFS、SMB、iSCSI、ファイバーチャネルなど、ストレージ製品が使用するあらゆるプロトコルをサポートしているため、ONTAP が搭載されたストレージが 1 台あれば、Windows や Linux を問わず、異機種混在の環境においてストレージ環境を統合することができます。
データ・ファブリック
データ・ファブリック( Data Fabric )は、NetApp 社が提唱している、製品や技術を開発する際のコンセプトであり、ビジネス戦略を示す言葉でもあります。ファブリックとは、糸を織った布地のことを指し、IT の世界では相互通信を可能にする膨大なネットワーク接続形態を意味しています。サーバー、ストレージなどのインフラ機器は物理的な格納場所やネットワーク上の論理的な位置などの技術的な制約が存在しますが、データ・ファブリックは技術的な制約にとらわれず容易にデータを活用できる世界を実現したいという趣旨であり、NetApp 社の経営理念でもあります。
2. Azure NetApp Files とは
マイクロソフトのクラウド、Azure でも NetApp のテクノロジーを活用した Azure NetApp Files というファイルストレージサービスを提供しています。ここでは、Azure NetApp Files の概要と料金体系について解説します。
Azure NetApp Files の概要
Azure NetApp Files は、NetApp の ONTAP を搭載した、大規模で高性能が求められるシステム向けの PaaS 型ファイルストレージサービスです。ファイルサーバーとして非常に高いパフォーマンス、そして ONTAP による複数のストレージプロトコルをサポートしていることが大きな特徴です。これらのテクノロジーにより、大規模かつ性能要求の厳しいアプリケーションのクラウドリフト&シフトを Azure で実現することが可能です。
また、Azure との統合により、高い可用性、スケーラビリティ、管理の簡素化や高いセキュリティを実現していることも特徴のひとつです。
Azure NetApp Files の料金体系
Azure NetApp Files の料金体系(※1)は、利用した分だけ課金される従量課金制となっています。容量プールを作成することによって割り当てられるプロビジョニング済みのストレージ容量に対して課金されます。1 時間あたりの割り当て済み GiB あたりの設定コストは、下記のパフォーマンスレベルに応じて価格設定が異なります。
- Standard Storage($0.14746/GiB/月)
- Premium Storage($0.29419/GiB/月)
- Ultra Storage($0.39274/GiB/月)
また、容量だけでなく、リージョン間レプリケーション、バックアップリストアで使用した容量によっても課金されることに留意が必要です。
3. Azure NetApp Files の特徴とメリット
Azure NetApp Files は、大規模かつ高性能が求められるシステム向けのファイルストレージですが、具体的にどのような特徴やメリットがあるのでしょうか。最後に、Azure NetApp Files の特徴とメリットについて解説します。
非常に高いパフォーマンス
Azure NetApp Files は、NetApp 社が持つ業界トップレベルのテクノロジーが導入されていることが大きな特徴です。NetApp の高い性能と、高速なファイルストレージプロトコル NFS4.1がサポートされており、大規模かつ性能要件の厳しいファイル処理を行うアプリケーションを Azure に移行して高速実行することに向いています。
Azure NetApp Files は、パフォーマンス要件に応じて下記3種類のパフォーマンスレベルを設定可能です。
- Standard Storage
- Premium Storage
- Ultra Storage
Standard Storage
静的 Web コンテンツ、データベースバックアップ向けのパフォーマンスレベルです。プロビジョニングされた 1 TiB の容量あたり、最大で 16 MiB/s のスループットを提供します。
Premium Storage
データベース、エンタプライズアプリ分析、テクニカルアプリケーションメッセージキュー向けのパフォーマンスレベルです。プロビジョニングされた 1 TiB の容量あたり、最大で 64MiB/s のスループットを提供します。
Ultra Storage
遅延を許さない厳しい要件を持つアプリケーション向けのパフォーマンスレベルです。プロビジョニングされた 1 TiB の容量あたり、最大で 128 MiB/s のスループットを提供します。
大規模で性能要求の高い SAP システムを構築できる
高いパフォーマンスを誇る Azure NetApp Files は、性能要求の厳しい SAP システムの構築にも向いています。Azure NetApp Files は SAP S/4HANA の認定を取得(※2)しており、大規模かつ性能要求の厳しい SAP システムを稼働させることができます。
※参考2 Azure NetApp Files の HANA 認定と利用可能な新しいリージョン
ストレージ管理の簡素化
Azure NetApp Files は、大規模で高性能なストレージを簡単に管理できることも大きな特徴です。使い慣れた Azure Portal 画面や、CLI、PowerShell、または REST API 等を使用して、他の Azure サービスと同様にフルマネージドで利用することができます。管理の大部分を Azure に任せることができるため、ユーザー管理が必要な部分が少なく、運用管理の省力化が可能です。
ストレージ管理の簡素化
Azure NetApp Files は、ONTAP の導入により NFSv3、NFSv 4.1、SMB 3.1.x など、1つのサービスで複数のストレージプロトコルがサポートされています。さまざまなアプリケーションをコード変更することなく簡単に Azure へリフト&シフトするためのシナリオが実現できます。
4. まとめ
大容量のデータを短時間で集中的に処理を行うケースなど、クラウドが苦手とするユースケースがあります。このようなユースケースにおいて、大容量・高性能なファイル処理を実現する方法として、Azure NetApp Files は役立ちます。Azure の高い可用性やスケーラビリティ、セキュリティを備えつつ、SAP S/4HANA などの厳しい性能要求を持つシステムの構築も可能な Azure NetApp Files の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

資料ダウンロード
課題解決に役立つ詳しいサービス資料はこちら

-
-
Azure導入支援・構築・運用サービス総合カタログ
Microsoft Azure サービスの導入検討・PoC、設計、構築、運用までを一貫してご支援いたします。
Azure導入・運用時のよくあるお悩み、お悩みを解決するためのアールワークスのご支援内容・方法、ご支援例などをご確認いただけます。
-
Microsoft Azure を利用したシステムの設計・構築を代行します。お客様のご要件を実現する構成をご提案・実装いたします。

よく読まれる記事
- 1 Microsoft Purviewとは?概要や主な機能、導入するメリットを解説2023.09.11
- 2 Microsoft Entra IDとは? オンプレAD、Azure ADとの違いや機能、エディション、移行方法をわかりやすく解説2024.04.05
- 3 Azure Bastionとは?踏み台による仮想マシンへのセキュアな接続方法について解説2022.05.12
- 4 Azureネットワークセキュリティグループ(NSG)とは?特徴や設定時の注意点を解説2021.04.28
- 5 VDIに必要なWindows VDAライセンスとは?費用感、ライセンスの考え方について解説します!2022.08.10
Category
Contactお問い合わせ
お見積もり・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。