目次
DaaSとVDIはどちらが優れている?それぞれの特徴から最適な構成を比較!
働き方改革の浸透とクラウドの普及に伴い、仮想デスクトップの需要が高まっています。昨今では、働き方改革に加え、新型コロナウイルスの流行によりリモートワークの需要が爆発的に増えており、オフィスだけでなく、自宅など外部から仕事をすることができる環境の整備を進めている企業が増えています。
リモートワークは、出社が難しい状況でも業務を行うことができる一方、PC紛失などによる情報漏洩のリスクも考えられます。仮想デスクトップはこのようなセキュリティリスクを回避しながらリモートワークを実現できる技術です。
本記事では、仮想デスクトップを実現する DaaS と VDI の概要とそれぞれの特徴と違い、代表的な DaaS について解説します。
1.DaaSとは
リモートワークの普及に伴い、 DaaS という言葉を耳にするようになりましたが、 DaaS とはどのようなものでしょうか。まず、 DaaS の概要について解説します。
DaaSの概要

DaaS とは、「 Desktop as a Service 」の略で、クラウド上の仮想デスクトップをサービスとして提供するもの指します。
仮想デスクトップとは、仮想的な PC 環境を提供する仕組みのことで、データセンターに設置されたサーバー上で稼働する仮想的な PC をユーザーに提供し、ユーザーは、通常の PC やシンクライアント端末から仮想デスクトップにリモート接続を行うことで、通常の PC と同じような感覚で利用することができます。
DaaS は、仮想デスクトップをクラウド上で稼働させ、インターネット経由で提供する仕組みです。
DaaSの導入形態
DaaS には下記3種類の導入形態があります。
- プライベートクラウド型
- バーチャルクラウド型
- パブリッククラウド型
プライベートクラウド型
プライベートクラウド型 DaaS は、クラウドサービス事業者に、他の利用者から完全に独立したプライベートクラウドを提供してもらい、その上に仮想デスクトップサービスを導入する形態です。オンプレミスに近い環境で、 OS やソフトウェア、運用管理方法を自社で自由に決めることができ、他のユーザーの利用状況によって影響を受けることがないというメリットがあります。
ただし、構築には専門知識が必要で、運用管理のコストも発生します。
バーチャルクラウド型
バーチャルクラウド型 DaaS は、クラウドサービス事業者が提供する IaaS または PaaS 上に仮想デスクトップを導入する形態です。AWS や Microsoft Azure 、 GCP などのパブリッククラウドに仮想サーバーを構築し、その上に仮想デスクトップを構築する構成となります。
インフラは他の利用者と共有され、仮想デスクトップサービスはユーザー側で構築・運用管理を行う必要がありますが、 IaaS や PaaS 部分の運用管理はクラウドサービス事業者が行うため、運用管理コストが少なくなり、カスタマイズ性も高いと言えます。
パブリッククラウド型
パブリッククラウド型 DaaS は、クラウドサービス事業者が提供する DaaS をそのまま利用する形態です。最も手軽に導入でき、構築・運用管理も不要のため低コストで専門知識がなくても導入することができます。
ただし、カスタマイズ性が低いというデメリットがあります。一般的に DaaS と呼ぶ時はこの形態を指すことが多いです。
2.DaaSとVDIの特徴と違い
DaaS と並んでよく耳にする言葉に VDI があります。 DaaS と VDI の違いとはどのようなものでしょうか。ここでは、 DaaS と VDI の特徴と違いについて解説します。
VDIとは

DaaS 以外で、仮想デスクトップを実現する方法に、 VDI という方式があります。
VDI とは、自社内や自社のデータセンターにサーバーを設置し、そのサーバー上で仮想デスクトップを実現するための仮想化基盤(ハイパーバイザー)を構築して利用する方法です。プライベートクラウド型 DaaS を全て自社内に構築するイメージで捉えるとよいでしょう。仮想デスクトップを実現する方法を広く VDI と呼ぶため、 DaaS は VDI の一種とも言えます。
DaaSとVDIの違い
DaaS は VDI の一種と解説しましたが、一般的には VDI はオンプレミスで構築する仮想デスクトップ環境を指すことが多いです。ここでは、下記の観点において、一般的に利用されるパブリッククラウド型 DaaS と、オンプレミスの VDI の比較を行います。
- 構築・運用管理面の違い
- コスト面の違い
- セキュリティ面の違い
構築・運用管理面の違い
DaaS はクラウド事業者が構築と運用管理を行います。また、オンプレミスと比較して非常に高い可用性を備えていることが大きな特徴です。
それに対し、 VDI は自社でサーバーを導入する必要があるため、構築と運用管理を自分達で行う必要があり、専門知識と運用管理のコストと労力が必要です。冗長化などの可用性対策を講じてない場合は、重大な障害が発生した際にサービスが利用できなくなる可能性もあります。
コスト面の違い
DaaS は、一般的には月々の定額制または従量課金で利用することができます。また構築が不要なため、初期投資が必要ありません。
それに対し、 VDI はサーバーやネットワーク機器、仮想化基盤ソフトウェアなどを導入する必要があるため、相応の初期投資が必要となります。
セキュリティ面の違い
DaaS は、クラウド事業者が運営する堅牢なデータセンター内に設置されたサーバー上の仮想デスクトップを利用します。クラウド事業者は安心・安全なサービス提供のためにさまざまなセキュリティリスクを想定して万全の対策を講じているため、非常に高いセキュリティを誇ります。
一方、 VDI は自社内に環境を構築するため、自社のセキュリティポリシーに合わせて、データセンターやサーバー、ネットワークのセキュリティ対策を自分達で行う必要があります。
3.代表的なDaaS
DaaS は多くのクラウドサービス事業者が提供しています。ここでは、広く利用されている代表的な DaaS について紹介します。
Amazon Workspaces(Amazon Web Service)
Amazon Workspaces とは、 Amazon Web Service ( AWS )が提供するパブリッククラウド型 DaaS です。インターネットがつながる場所であれば、場所と端末を問わずに利用可能です。 Windows または Linux OS のデスクトップ環境を選択でき、高速セットアップを利用すれば数分で利用可能となります。
Azure Virtual Desktop(Microsoft Azure)
Azure Virtual Desktop ( AVD )は、 Microsoft Azure が提供するパブリッククラウド型 DaaS です。 Microsoft が提供しているため、 Windows OS や、 Microsoft365 、 Azure AD などのサービスとの親和性が高いことが特徴です。
Citrix DaaS(Google Cloud Platform)
Citrix DaaS は、 VDI 製品の大手、 Citrix の様々なサービスをクラウド上でホストして利用できる製品です。 Google Cloud Platform 上での動作をサポートしており、 Google Cloud Platform のマーケットプレイスを通じて購入することが可能です。
4.まとめ
本記事では、 DaaS と VDI の概要と違い、メリット・デメリット、代表的な DaaS について解説しました。働き方改革やテレワークの普及、デバイスの多様化に伴い、様々な DaaS が登場しています。 DaaS 導入により、コスト削減やセキュリティ向上を見込むことができますので、ぜひ専門家の支援を受けながら、導入を検討してみてください。
仮想デスクトップの導入について相談したい



資料ダウンロード
課題解決に役立つ詳しいサービス資料はこちら

-
-
<VDI 導入ガイド> 安全なリモートワークを実現!Azure Virtual Desktop と AWS WorkSpaces の比較表・価格例付き!
本資料を読むことで、VDIの概要や導入時の注意点、代表的な DaaS である AWS WorkSpaces と Azure Virtual Desktop の違いを押さえることができます。
-
-
-
Azure導入支援・構築・運用サービス総合カタログ
Microsoft Azure サービスの導入検討・PoC、設計、構築、運用までを一貫してご支援いたします。
Azure導入・運用時のよくあるお悩み、お悩みを解決するためのアールワークスのご支援内容・方法、ご支援例などをご確認いただけます。
-
Microsoft Azureを利用したシステムの設計・構築を代行します。お客様のご要件を実現する構成をご提案・実装いたします。

よく読まれる記事
- 1 Office 365 と Microsoft 365 と Windows 365 の違いは?マイクロソフトの365製品の概要を解説2022.07.19
- 2 Azureネットワークセキュリティグループ(NSG)とは?特徴や設定時の注意点を解説2021.04.28
- 3 Visual Studio Code とは?柔軟で効率的なアプリ開発の方法と、Visual Studio との違いを解説2023.05.23
- 4 Azure AD Connectとは?オンプレミスとクラウドの両方で使えるアカウント管理ツール2021.06.02
- 5 FIDO2とは?パスワードレス認証の概要と特徴、具体的な認証手順を解説2022.09.16
Category
Contactお問い合わせ
お見積もり・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。