Managed Service Column <システム運用コラム>

クラウド移行に便利なツール

Category: 入門編

2021.03.04

はじめに

システムの管理や運用をすべて自社のなかで完結させる手法であるオンプレ(オンプレミス)。クラウドサービスの普及前は、企業の情報はオンプレで運用するのが主流だったことから、今もオンプレの運用を続けている企業も多いでしょう。

しかし、クラウドの普及により、利便性などの面からオンプレからクラウドへと移行している企業も増えつつあります。オンプレミスからパブリッククラウドへシステム移行する際には、各クラウドが提供している移行ツール(マイグレーションサービス)を利用することで、簡単・短期間に移行が完了します。

ここでは、オンプレのクラウド移行時に便利なマイグレーションサービスについてご紹介します。

仮想サーバー移行する際に使うサービス

まずは、オンプレミスの仮想マシンからIaaSへ、仮想サーバーを移行する際に利用できる支援サービスをご紹介します。

AWSの仮想サーバー移行ツール

AWS(Amazon Web Services)は、Amazonが提供しているサービスで、代表的なクラウドサービスの一つです。AWSではオンプレからの移行にあたって、AWS Server Migration Serviceという仮想サーバー移行ツールを提供しています。

AWS Server Migration Serviceは、基本無料で利用できるサービスとなっていますが、移行中のストレージ利用料は発生してしまうため、その点には留意が必要です。

サービスの特徴としては、移行の速度に重点を置いていることが挙げられます。加えて、サーバーの増分レプリケーションにより、サーバーのダウンタイムを削減できるというメリットもあります。

Azure の仮想サーバー移行ツール

AWSに並ぶ大手のクラウドサービスであるAzureでも、Azure Migrateという仮想サーバー移行ツールが提供されています。

Azure Migrateも、利用料は基本無料ですが、パートナーツールの追加機能を使用する場合には料金が発生することがあります。

特徴としては、ガイドがついており、分析情報などを参照することで移行に関する決定がスムーズに進む点が挙げられます。また、データ移行に際してのさまざまな機能が充実しているため、エージェントレスのデータセンター検出やアプリケーションの最新化、アプリケーションの依存関係の視覚化といった機能を活用することも可能です。

関連記事:オンプレ環境から Azure 環境に移行する (Azure Migrate の利用)

GCPの仮想サーバー移行ツール

Migrate for Compute Engine

Migrate for Compute Engine は、GoogleのクラウドサービスであるGCP(Google Cloud Platform)から提供されている、仮想サーバー移行ツールです。

Migrate for Compute Engineの利用料は基本無料ですが、移行時に使用したリソース分の料金は発生します。

サービス独自の特徴の一つに、インテリジェント ストリーミングという、優先順位の高いデータから先に移動させる仕組みがあります。具体的には、アプリケーションの実行に必要なデータが優先的にクラウドに移行されるため、移行を始めてから数分以内にクラウドでアプリケーションが起動します。そして、クラウドでアプリケーションが起動している間に、アクセス頻度の低いデータがバックグラウンドでストリーミングされる仕組みです。

その他、移行中に障害が起きた際にデータの消失を防ぐ復元性に長けている、手動で操作する必要のある部分が少なく、移行に際しての手間が省けるなどのメリットもあります。

Migrate for Anthos

GCPでは、Migrate for Compute Engineに加え、もう一つの仮想サーバー移行ツールMigrate for Anthosを提供しています。

Migrate for AnthosのMigrate for Compute Engineとの違いは、アプリケーションをコンテナへと移行する点にあります。
コンテナへの移行には、容量を軽量化できる、オペレーティングシステムが自動アップデートされるなどのメリットがあります。Migrate for Anthosを使用した移行はMigrate for Compute Engineと同じく無料のため、コンテナへの移行をしたいかどうかでどちらのツールを使うかを選ぶとよいでしょう。

関連記事:コンテナサービスとは?仮想サーバ ーとの違いを比較

データベース移行する際に使うサービス

仮想サーバーと同じく、データベースをオンプレからクラウドへと移行する際にも、各クラウドの提供しているサービスを利用することができます。ここからは、データベース移行の際に使うサービスについて見ていきましょう。

オンライン移行とオフライン移行の違い

データベースの移行の方法として、オンライン移行とオフライン移行の2種類の方法があります。

これらの違いは、その名のとおりオンラインで移行するのか、それともオフラインで移行するのかという点です。具体的には、オンライン移行ではアプリケーションのダウンタイムが最後の切り替え時だけに行われるのに対して、オフライン移行ではダウンタイムが移行と同時に開始されるなどの違いもあります。

AWS のデータベース移行ツール

AWSでは、AWS Database Migration Serviceというデータベース移行ツールを提供しています。

利用料が基本無料で、データ移行時に使用したコンピューティングリソースと追加ログのストレージに対してのみ料金が発生します。

AWS Database Migration Serviceでは、移行中でもデータベースは利用可能な状態に保たれるため、アプリケーションのダウンタイムを短く済ませることが可能です。対応しているデータベースの幅も広く、ほとんどの商用データベースやオープンデータベースからAWSへとデータの移行ができます。

さらに、同種のデータベースだけでなく、異なるデータベースプラットフォーム間でも移行が可能である点もメリットといえるでしょう。

Azureのデータベース移行ツール

Azureからは、Azure Database Migration Serviceというデータベース移行ツールが提供されています。

無料で使えるスタンダードプランと、有料のプレミアムプランがあり、オンライン移行に関してはプレミアムプランでのみ利用可能です。

Azure Database Migration Serviceは、PowerShellを使用することでAzureへのデータ移行を自動化することができるため、時間と労力の削減が可能です。また、データベースとサーバーオブジェクトを一度に、ほぼダウンタイムなしで移行することができるというメリットもあります。

GCPのデータベース移行ツール

GCPからはDatabase Migration Serviceというデータベース移行サービスが提供されています。オンプレや Google Compute Engine、他クラウドからデータベースを Cloud SQL へ移行できます。
利用料は、Cloud SQL forMySQLへのネイティブMySQL移行に対して追加料金なしで提供されます。

おわりに

オンプレからクラウドへと移行する際には、各クラウドの提供しているマイグレーションサービスを利用することで、移行をスムーズかつ短時間で、安心して済ませることができます。

AWSやAzure、GCPなどの大手のクラウドサービスでは、どこも移行のためのツール(マイグレーションサービス)を提供しています。クラウド自体の特徴だけでなく、サービスごとの特徴も踏まえ、自社のシステムに適しているのはどの移行ツールなのかを検討してみてください。

クラウド移行をサポートしてほしい

物理サーバーで構成されたシステムをクラウドへ移行したいお客様、プライベートクラウドからクラウドへ移行したいお客様、他社のクラウドからクラウドへ移行したいお客様に代わって、当社がクラウド運用を代行します。移行を実施するにあたっては、ヒアリング、検証、要件定義、移行作業、稼働確認までを一貫した流れで実施します。

AWS移行

AWS移行サービス

AWS移行を代行し、スムースなAWS運用開始をサポートいたします。

Azure移行

Azure移行サービス

Azure移行を代行し、スムースなAzure運用開始をサポートいたします。

GCP移行

GCP移行サービス

GCP移行を代行し、スムースなGCP運用開始をサポートいたします。

Free

資料ダウンロード

課題解決に役立つ詳しいサービス資料はこちら

資料ダウンロード
  • クラウド構築サービスカタログ

    クラウド構築サービスのメニューと料金をご確認いただけます。

システム運用個別相談会(無料)

Tag: クラウド移行

関連記事

Contactお問い合わせ

お見積もり・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。

single.php